生地・ワッペン・サイズを選んで
自分だけのTシャツを!

「ポケモンTシャツ」では、生地・ワッペン・サイズを選び、自分だけのTシャツを作ることができます。
ワッペンは、ピカチュウやゲンガー、カビゴンなど、『ポケットモンスター 赤・緑』に登場する15種類のポケモンから選ぶことができ、左胸・右袖・右前裾・左後裾の最大4カ所までつけることができます。日常でさりげなく身につけられるように、ワッペンも小さめに作りました。サイズは、全5サイズ(XS・S・M・L・XL)から、選ぶことができます。

生地は、「和紙」と「リサイクルスビンコットン(※1)」の2種類から選ぶことができます。
「和紙」は和紙繊維を使用した編み生地で、ネーム・縫製糸・洗濯絵表示にも天然繊維や環境に配慮した素材を使用しているので、土に還ります(※2)。ただ土に還るだけではなく、還る際に土壌を活性化させる(※3)、地球環境にやさしい素材です。また、抗菌防臭性・汗消臭性・UVカット効果があるため、蒸し暑い季節にもおすすめです。
「リサイクルスビンコットン」は、スビンコットンを紡績する際に生じる、本来は廃棄してしまう落ちた綿をリサイクルし、オーガニックコットンとブレンドして蘇らせた、サステナブル素材です。シルクのような光沢と肌触りが特徴で、着心地にも優れた生地です。

※1 紡績の際に落ちた綿を再利用したスビンコットンとオーガニックコットンをブレンドした素材です。(オーガニックコットン85%、スビンノイル15%)
※2 土壌環境により、本体生地ごとの分解速度が異なります。また、ブランドネーム・洗濯絵表示は綿、縫製糸は生分解性のある糸を使用し、環境に配慮しています。
※3 株式会社DGCテクノロジー分析が実施した土壌微生物多様性・活性値分析によると、何も投入していない土壌と比較して、Tシャツの生地を投入した土壌では、微生物の多様性・活性値の51日後の平均値が3.3倍となりました。

コンセプトムービー
「ディグダのやさしいTシャツ」

映像の舞台はディグダたちが暮らすふしぎな森。
「 ディグダが 通ったあとの 大地は ほどよく 耕されて 最高の 畑に なる」と図鑑テキストにある通り、ディグダが森の中で暮らす中で、土は自然と耕され、和紙でできたTシャツもいつの間にか土に還り、土壌を豊かにする。
そんなディグダとTシャツの不思議な関係を、愉快な音楽にのせて、やさしい映像が出来上がりました。ディグダたちの愛らしい表情にもご注目!

Tシャツの生地について

「和紙」:生地について

「和紙」:糸について

「キュアテックスヤーン」を100%使用した糸です。キュアテックスヤーンは刈り取っても再生を繰り返す多年生植物のセルロース繊維100%製で、多孔質構造で吸着性が高く、生分解性(物質が微生物の働きで水と二酸化炭素に分解される性質)に大変優れています。

「和紙」:生地・織り方について

「和紙」の糸は和紙自体を割いて紡いでいくため、表面にざらつきがあります。通常の糸と同じように、生地を織ると表面のざらつきが引っかかってしまい、きれいに生地を織ることができません。そのため「和紙」の生地を織る際は、糸同士が引っかからないよう、ゆっくりと丁寧に織り上げます。通常の生地と比べると織り上げるまでに時間が多くかかりますが、それだけに肌に馴染む、滑らかな質感の生地を作ることができます。
また、抗菌防臭性・汗消臭性・UVカット効果があるため、蒸し暑い季節にもおすすめです。自然由来素材ならではの滑らかな質感に加え、UVカット効果もあり、肌にも優しい素材となっています。
また、ネックの部分は、ポリウレタンが入った伸縮性がある素材を使用することが主流ですが、今回は生地と同じ和紙糸を使用しています。ただし、和紙糸自体には伸縮性がないため、編み方に工夫をしています。ネックの部分の編み方をニット編みにすることで、ネック自体に伸縮性を持たせ、頭が入るようサイズも微調整を行い、通常のTシャツと同じように着用できる製品に仕上げています。

「和紙」:生地以外の素材について

生地以外の部分でも、素材選定にこだわりを持っています。
まずは縫い糸です。通常縫い糸はポリエステルが使用されます。伸び縮みするTシャツの場合は特に、伸縮性がある縫い糸を使用します。今回は、縫い糸に生分解性のある糸を使用し、環境に配慮しています。
次にネック部分のブランドネームです。ブランドネームも通常はポリエステルが主流で、土に入れても分解されずに残ってしまいますが、今回は綿を使用し、環境に優しいです。
最後に洗濯絵表示です。通常、洗濯絵表示は耐久性を担保し、擦れて印字が消えてしまわないようにポリエステルを使用していることが多いですが、今回はブランドネームと同じく綿を使用しています。ただしそのままだと印字部分が消えてしまうため、コーティングを施し、印字が消えないように仕上げています。

※和紙を細く裁断して糸にしているため、糸の太さにばらつきがあり、うっすらと横段模様が発生いたします。
品質上は問題ありませんが、気になる場合は別途『お問合せフォーム』よりご連絡をお願いいたします。

「リサイクルスビンコットン」:生地について

「リサイクルスビンコットン」は、シーアイランドコットンの交配種であり、希少価値の非常に高い超高級原綿スビンの糸を紡ぐ際に落ちた綿を再利用した「リサイクルスビン」とインド超長綿のオーガニックコットンである「DCH32オーガニック」をブレンドし、高品質なシルキータッチとサスティナブルな環境配慮を両立した素材です。
糸を紡ぐ際は、コンパクト紡績という最も毛羽立ちの少ない特殊技法で、素材本来の良さを最大限に引き出しています。

※限りある資源を有効活用するため、スビンの糸をつむぐ際に落ちた綿を再利用しております。そのため、綿の破片が黒く残ったり、異繊維が混入し、部分的に目立つことがあります。
品質上は問題ありませんが、気になる場合は別途『お問合せフォーム』よりご連絡をお願いいたします。

オーダー方法

step1

Tシャツの生地を選ぶ

Tシャツの生地を選択。「和紙」と「リサイクルスビンコットン」の2種類から選べます!

step2

ワッペンを選ぶ

ポケモンのワッペンを選択。左胸・右袖・前裾・後裾にワッペンをつけることができます。

ポケモンのワッペンを見る
step3

サイズを選び、オーダーする!

組み合わせが決まったら、最後にサイズや着丈の長さを選択。好みのスタイルにアレンジして、自分だけのTシャツをつくろう!

POKÉMON

素材から選ぶ

和紙について
リサイクルスビンコットンについて

<現在の発送納期>

※Tシャツは注文を受けてから1枚1枚お仕立てしております。現在、発送まで上記お時間をいただいております。

POKÉMON

ポケモンから選ぶ

ポケモンのワッペンは『ポケットモンスター 赤・緑』に登場する、フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ、ピカチュウ、プリン、ディグダ、コダック、ゲンガー、コイキング、ラプラス、メタモン、イーブイ、カビゴン、カイリュー、ミュウの15種類から選べます。
左胸、右袖、右前裾、左後裾の最大4箇所までつけることができます。
日常でさりげなく身につけられるように、ワッペンのサイズも小さめに作りました。

  • フシギダネ
  • ヒトカゲ
  • ゼニガメ
  • ピカチュウ
  • プリン
  • ディグダ
  • コダック
  • ゲンガー
  • コイキング
  • ラプラス
  • メタモン
  • イーブイ
  • カビゴン
  • カイリュー
  • ミュウ

「ディグダのふしぎな森」

「ディグダのふしぎな森」では、Tシャツを購入するともらえるシリアルナンバーを使って、植物のタネを、名前をつけて植えることができます。
植物は、日数が経過するにつれ徐々に成長し、森もどんどん豊かになっていきます。ぜひ、自分で植えた植物が変化していく様子を、見守ってください!
また、森にはディグダたちも暮らしているので、その愛らしい表情やしぐさにも癒やされます。

注意事項

・ご購入後1〜2週間をめどに、お客様宛にシリアルナンバーをメールでお送りいたします。
・ご自身がタネを植えた区画を、覚えていただくようお願いいたします。
・シリアルナンバーの発送はTシャツ1枚につき1個をお送りいたします。
・シリアルナンバーの再送は受け付けておりませんので、ご注意ください。

商品概要

生地
和紙、リサイクルスビンコットン
サイズ
XS, S, M, L, XL
カスタム可能箇所
ワッペン
販売価格
和紙 ¥13,200〜(税込/送料別)、リサイクルスビンコットン ¥9,350〜(税込/送料別)
オプション
  • ポケモンのワッペン(15種)
    ※カスタマイズ箇所(左胸・右袖口・右前裾・左後裾)
  • 配送エリア
    日本